「東光ガード社員全員ブログリレー」を2月1日より開始♪♪ 会社のことから日常まで様々な内容で毎日更新していきます。お楽しみに☆
インフルエンザ
2017/02/01
最近、乾燥した日が続いていますね。
こんな日が続くと怖いのがインフルエンザ!!
実は、私の長男も昨日感染してしまい今、ウイルスと戦っています。
ちなみに長男の学校では長男のクラスも含めてたくさんのクラスが学級閉鎖になっています。
ここまで感染が広がってしまうと自分が感染してしまうのも時間の問題。。。 と思いますが
出来れば感染したくないですよね。
家族にも迷惑をかけてしまいますし、なによりもインフルエンザということは仕事も最低5日
程度は休まなくてはなりません。
そうなってしまうと困りますね・・・
とにかく感染しないためには、マスクと手洗いうがいです。
当たり前の事ですが、これが実は出来ない、もしくは中途半端なやり方の方が多いんです。
感染しない為にも必ず徹底しましょう!
さて、仕事も同じく
5S(整理 整頓 清掃 清潔 躾)の徹底
報告 連絡 相談 (報連相)を確実に行う
仕事をするうえで、基礎的なことですがインフルエンザ予防と同じようにこれらが中途半端に
なると仕事もうまくいきません。
自分もそうですが、なかなか徹底できないところもあります。だけど常に心のなかに置いて業
務にあたれば失敗も減るし、続けることで信頼を得る事が出来ます。
まだまだ寒い日が続きますがインフルエンザに負けず、仕事では自分に甘えず寒い冬を乗り越
えましょう。
機械警備部 岩崎

怒涛の日々
2017/01/27
お久しぶりです・・・
育休が終わり、社会復帰しなければならないのですが、高校・中学・小学生・保育園とバラバラな行事と生活スタイルに日々追われてまだ時短勤務の村松です(;・∀・)ゴメンナサイ
この数年、育児に追われて、すっかり世間の波にも乗れず、政治や世界情勢をゆっくり見る間もなく、テレビはほとんどがNHK教育、新聞を読もうとすればタックルして破かれる・・・そんな毎日を過ごしています。
ひとつ、誰にも負けないとすれば育児に関してのノウハウややりくり。。かな(=゚ω゚)ノ
ですが、いい大人なので、たくさん勉強して子供たちが成人した後も「自分」を持った人でありたいと思っています。
仕事だけ。になるのも嫌ですが、育児だけ。になるのも嫌です。
常に新しいことへチャレンジしたいです。
最近、はじめたことの一つが編み物です。かぎ針で、ニット帽を編んでいます。最初は手が動かなくて、指先がイライラ(笑)していましたが、節分までに鬼のツノ付のニット帽が完成しそうです。
夜子供たちを寝かしつけた後の真っ暗な部屋で編んでいる私の姿は怖いですが、帽子をかぶった子供たちの姿を想像するとかわいいです♪
お茶を飲むときのコースターも編んでみようと思っています。
他にも料理教室に通い始めました。
家でのご飯もレパートリーが増えました♪
↓習った料理です
次男が受験間近なので、栄養たっぷりご飯で最後までサポートしたいと思います。
今は育児がメインですが、自分でもやりきった!と思えるまで突っ走りたいと思います。
きっと頑張った先には良いことが待ってる!と信じてます。

寒波
2017/01/16
先週末は全国的に大雪との事。
でも、ここ静岡は雪だ~‼と騒いでから一時間程で止みました。
それでも、まだまだ寒い日は続きますので、風邪やインフルエンザなど引かないように注意して下さい。
寒さには強い柴犬ですが、防寒ハーネスでパチリ(^-^)
交通ー南條ー

明けましておめでとうございます^^
2017/01/08
明けましておめでとうございます。
とは言っても既に平成29年は8日も過ぎてしまっていますね^^
相変わらず我が交通部は、年末年始は休みなく動いておりますのでこの辺りで休みを・・・・
話は変わりますが、最近の悩みなんですが・・・・
子供が少し大きくなり親父の役割が薄れてきている中で、私の居場所がなくなっている・・・・と言うか自分の空間を作り出し始めている感じがします。
そうスタンド能力が発動したかのような言いぶりですがそんな素晴らしい能力を発動できているわけでもなく、なんとなく自分の殻に閉じこもりたがっているように感じています。
アブナイアブナイ ( ^ω^)
いろいろな個人的趣味も一人っきりで楽しむモードも出てきており、いよいよメンヘル親父状態になってしまいそうな・・・・・コワイコワイ
では! サヨウナラ
交通部 Mより

携帯電話
2016/12/30
今年もあとわずかになりました。
年末は慌ただしくて事故も多くなって来ると思います、まだまだ携帯をいじりながら走行しているドライバーが目立ちます、隠れて操作しているのですが丸見えなんですよね。
フラフラしながら走行したり、信号の見落としも有るので気を付けましょう。
楽しいお正月が迎えられる様に安全運転でお願いします。
機械警備 勝又

交通安全
2016/12/22
事故が多発する時期です。
お酒を飲む機会が増えますので会合等に参加する場合も含めて
飲酒運転は絶対しないでください。また、深酒した場合、翌朝にアルコールが
残っている場合もありますので飲酒には節度ある対応をお願い致します。
「酒を飲んだら運転しない。運転するなら酒飲むな」
「行ってらっしゃい。お帰りなさい。あなたの笑顔が見たいから」
あなたを待っている人がいます。毎日、事故のないよう安全運転で過ごしましょう。

もう年末・・・
2016/12/14
もう12月も半分過ぎ、残りわずかですね。
明日から年末の交通安全県民運動が
始まります。当社も明日朝、街頭広報活動
夕方は安全運転管理協会の街頭広報に参加
します。年末まで交通事故防止に一層努めてまいります。
松永哲幸

婚礼布団
2016/11/29
35年前に仕立てた婚礼布団。
今ではあまり耳にしませんが当時は婚礼家具三点セットと共に
嫁入り道具の一部でした。
先日亡くなった母が大切にしまっておいてくれたので何年ぶりかで
出してみました。
軽くて暖かいイメ-ジだったので今年の冬は使ってみようと思ったのに・・・。
羽毛布団に慣れていたので重くて中々寝付けません。
大切な布団なので仕立て直しを決心。
お正月には新しくなった布団で眠れるかな?
吉田インタ-(営) 佐藤

行ってきました
2016/11/26
郵便局長杯!
郵便局は、郵便物や保険以外にも、市民の健康増進のために大会を開いていると(郵便局からも2チーム参加)
局長杯だけあっていつもより景品がいい(笑)
今回は1コートから6コートまで分かれて、各コート6チームの総当たり戦での結果でコートごと
優勝チームを決める方式。組み合わせが良ければ上位ねらえるが、
私が所属している地区のチームは一切練習してない(笑)どこまでいけるかな・・・
結果は2位
練習なしでここまでいたら結構いいですよね。
あっ、審判も久しぶりにやって来ました。
中島地区から何時でも練習に参加してもいいよ~と話を頂いた、総務 佐久間

和菓子
2016/11/23
先日、和菓子を頂きました。
「寒椿」
子供の頃は和菓子が好きではなかったのですが、お菓子と合う美味しいお茶と頂くととても美味しいことに、大人になってから気づきました。
季節のものをシンプルな形で表しているところも、名前をつけてあるところも素敵だなぁと思います。
お茶とお菓子といえば、変だと思う方もいるかもしれませんが、私はコーヒーとようかんの組み合わせも好きです。私の知っているお茶屋さんの先生は、ダージリンティー(紅茶の中でも高級なのだそうです)とロッテのチョコパイが合う!とおっしゃっています。
堅苦しく考えずに、これからもお茶の時間を楽しんでいけたらなと思います。
総務 青木
